スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2018の投稿を表示しています

株価は「板」値動きや売買株数

株価ってさ、証券会社が出してる値段って一番新しい成立した取引の金額だよね? だったら14:58にA名義で10倍値で売り、59分にB名義でその値で買いってやったら 翌日の出だしは10倍値になっちゃわね? >> まず株価は前日終値を基準に上下いくらまでという値幅制限(ストップ高・ストップ安)が決められていて そういう無茶な注文は受け付けてもらえないし、買い注文・売り注文が値段ごとにまとめられた「板」というのがあって 参考画像の現在値が6,640円のときに7,000円で買い注文を出しても板の売り注文側の一番下(6,640円)で約定してしまう >> さすがにそんな人為的操作できないようになってるのね。 売り注文がなかったら、一気にストップ高にまでならもってける? とも思ったけど、現実的に上場株で自分以外まったく売買ないってのもありえないのかな。 >> トヨタみたいな大企業は板がびっしりだけど東証2部なんかだと板がスカスカの銘柄もあるから 何ヶ月か掛けて・・・っていうのはあるんだろうけど、証券取引等監視委員会っていうのがあって 変な値動きや売買株数が急増したら調査されて捕まるケースもあるよ 仕事やめてもキッチンカーで移動販売が成功したら儲かる 所さん!大変ですよ「夢を現実に!?キッチンカーで成功する秘けつ」を見たらやりたくなった。

株を買うと株主優待以外にも配当も貰える

ある運輸会社の株を買うことで株主となり 所有株数によって株主優待券が渡されますが、 そもそも「株を買う(保有する)」ってどういうシステムですか? >> まず、会社ごとに優待の権利確定月が決まっている。 そして権利確定月には権利付き最終日が存在する。 >> 優待以外にも会社の業績が良ければ一株ごとに例えば5円とか10円とかの配当も貰えるぞ。 >> 株取引には現物と信用の2つがあって現物取引なら買った株が値下がりしても後で売ったときに値下がり分が損失になるだけ 信用取引で買った株のように強制的に売られたり不足分のカネを払わされることもない 現物で買えばあなたが売らない限り何年でも保有できる ガス料金の支払いは口座振替と銀行振込でどちらが得なのか 株主優待ハンドブック 全社調査 優待銘柄1,450社をすべて掲載! 各社の投資指標を収録し、個人投資家必見のデータが満載! 毎年大好評のデータブック、最新版。 権利確定月別の掲載で、優待をいつもらえるかが一目瞭然。各銘柄の主要データ(配当利回り、PER<株価収益率>、PBR<株価純資産倍率>、株価、最低投資金額)も掲載しています。 株主優待ハンドブック 2018-2019年版 (日経ムック) <本書の内容> 【巻頭特集】 ・選び方は?買い方は?株主優待最新ガイド  窪田朋一郎さん(松井証券シニアマーケットアナリスト) ・人気株主優待投資家 小森美紀さんが選ぶ株主優待ランキング ・知っているようで知らない!? 株主優待Q&A  岩本秀雄さん(ストックボイス取締役副社長) ・「5年目のNISA」新戦略 毎年購入しています。巻頭カラーの優待おすすめ銘柄の商品や株を始めたばかりの人への気をつけることなども記載されていて、とても親切で丁寧です。 今号から巻末に社名索引や銘柄コード索引、最終売買日がわかる株主優待カレンダーの記載があり、便利さがアップしています。

株主総会に出席した総会屋の拍手

メルカリが一部上場するって 東証マザーズに上場するので「一部上場」は間違いね mvno おすすめ格安SIM・格安スマホ 過去に何度か株主総会に出席したことがあるのですが、司会者の「この議案に賛成の方は 拍手をお願いします」の後、拍手があって、「この議案は賛成多数によって可決されました」 ってパターンばかりでした 具体的にどれくらいの拍手があれば可決になるのか、拍手の量を誰がどのように判断するのか、 その辺の基準がいまいちよく分かりません 議案は可決されるのが前提であり、拍手は一種の儀式のようなものなのかと思ったこともありますが、 稀に「株主総会で議案が否決された」旨のニュースがあったりします どなたか、株主総会による可決否決の基準について教えて下さい >> ベーシックインカムに賛成の人は拍手をお願いします >> フツーは事前に投票を求めてね? 議案の一覧と可否の投票用紙送ってきて郵便で送れとかネットで投票しろとか言ってくるだろ。 当日その場までに正式な数は出てて、拍手は儀式だな。 人に聞くより自分で調べるが基本だと思っていたのですが >> 確かに投票用紙みたいなのが同封されてるわ しかし、あれ一回も出したことない 出してる人なんてかなり少なそうな気がするな そもそも、他人が賛成反対どっちで出したかなんて 確認しようもないし、企業側が「可決」(あるいは否決)って 言ったら反論しようがなくない? >> そりゃ総会にお遊びで来るような個人の票なんてあってもなくても関係ないくらいに多数派の株主ってのがいるのよ >> あらゆる面で人材が必要になる 株主総会 株主総会で突如社長を解任し、年商二千億の上場会社を乗っ取ったリストラ目前の総務部次長。一発逆転を考える彼の秘策とは? 現役の超一流弁護士が企業に生きる男たちの存在理由を問う衝撃のベストセラー! 株主総会 (幻冬舎文庫) リストラ目前の総務部次長が株主総会で突如社長を解任し、年商二千億の会社を乗っ取った。いったい何が起こったのか?総会屋問題で揺れる日本中の大企業の経営者たちを恐怖のどん底に叩き込んだ衝撃のベストセラー早くも文庫化!現役の超一流弁護士が商法上可能な限り熾烈な攻防...

投資で買った部屋も多い。タワーマンション

初期、タワーマンションを分譲で買った人がそろそろ大規模修繕をしなければならず、その費用が 通常のマンションの比でないくらい高額なんで、積み立てでは当然賄えず、月4万円の共益費だそうだ。 ローンに上乗せされ苦しくなって退去も増えてるとか。たしかに高層ではメンテも大変なのは うなずける。そもそも修繕までは気が回らないよなあ。 >> 共益費じゃなくて修繕積立金な 4万で足りるのか 費用がかかるくらいならかわいいもので、実際のところタワマンを補修する技術はまだ開発されていない。 補修できるかどうかもわかっていない。 >> 最近社会問題になってるな 恥ずかしながら自分も言われるまでそんなリスク考えもしなかったから賃貸暮らしのうちに知れて良かった その年でアルバイト恥ずかしくないの? 投資で買った部屋も多い。タワーマンション が話題になったころの物件は管理費積み立てに 従来のものしか想定していない。古いタワーマンションには高額管理費で買い手もつかない。つまり 不良債権になる。誰かが九龍城になるというんだよ。ダンピングされ、管理費も調達できなければ、 穴だらけのお化け屋敷になる。他人事ながら気になる バフェットにも、駆け出し時代があった。 バフェットが、最初の1億ドルを作るまでの20の投資案件に注目。彼の資産形成や投資哲学に最も大きな影響を与えたとされる事例を紐解きながら、賢い投資家になるためのヒントや教訓を学ぶ。 若きバフェットに学ぶ投資の考え方。 ウォーレン・バフェットはこうして最初の1億ドルを稼いだ――若き日のバフェットに学ぶ最強の投資哲学 大成功者でも、意外と失敗していることがわかった。 ワシントンポストなんて、買って3年塩漬けしてトントンになった。その後、何十倍にもなったのだ。とにかく長い目で見て投資しなければならないのだ。 失敗しても、買い場がなければ何年でもキャッシュで放置しておけるという精神力もすごいと思う。たいてい相場好きな人は、慢性的なポジポジ病だから、これは見習わなければならない。

人工知能が搭載されたロボットが働いて特定の業種は絶滅するかも知れないが結局は費用対効果

自民党農林水産部会長の小泉進次郎氏は語る。 「夜間に人工知能が搭載された収穫ロボットが働いて、朝になると収穫された農作物が積み上がっている未来がある」と――。 21世紀の農業はAIやビッグデータやIoT、そしてロボットを活用したハイテク産業、すなわち日本の得意分野だ。その途轍もないパワーは、地方都市を変貌させて国土全体を豊かにし、自動車産業以上のGDPを稼ぎ出し、日本人の美味しい生活を進化させる。 大好評『GDP4%の日本農業は自動車産業を超える』に続く第2弾! 迫る完全ロボット化、作業時間は9割減、輸出額1兆円も目前!ハイテク化した農業は日本の得意分野に!国土全体を豊かにして自動車産業を超える。 最初の方こそIoTやAIといったバズワードが散りばめられた表層的な本かと思い本を閉じそうになりましたが、読み進むと変化する農業の事例集が多く読み応えあります。新しい農業に興味のある方はもちろん、IoTが伝統的な産業をどう変えるのかに興味のある方にも一読の価値はあると思います。 パソコンが再起動し電源が切れなくなります 政治家、官僚、業界などの既得権益打破にはこれしか無い! 若者の参入に大いに期待。 日本農業はこんなに進化していたのか!と驚かされます。 非効率の代名詞のように言われる農業。それが高齢化や農家の減少という大変な課題を抱えるからこそ、急速にIoTやAI技術を取り込みつつあるとは。 未来の農業のイメージが活き活きと描かれていて、一気に読めました。 最新技術に疎い人間でも難なく読めるように噛み砕いてあって、IT音痴には助かります。 日本発「ロボットAI農業」の凄い未来 2020年に激変する国土・GDP・生活 (講談社 α新書) 仮にAIとロボット技術が加速度的に発達したとして、 ゼネコンの建築現場の肉体労働者は全部ロボットでそれを管理するのもAI 営業もすべてオンラインでAIが担当、必要な人間は数人のみ 最大手のゼネコンでも全社員合わせて100名弱まで人員が縮小される 自動車の運転はすべて自動のため、タクシー、ハイヤー、バスの運転手は不要に 販売もすべて自動化、店員は不要に 一次産業も同様、サービス業も同様・・・ におい、気になったら【クリアネオ】 仕事にあぶれた人達は何するの?国民の大半が失業して無職...